ラーメンレポ(市川市ー東京メトロ東西線)
「新店」メディアで話題の24時間無人の冷凍餃子の直売所「餃子の雪松」が市川市行徳にオープン! 行徳駅の西友の通りを南行徳方面に歩くと、右側に見えます。 今のご時世、無人の冷凍餃子の販売所、ちゃんと監視カメラはONしてますが、大丈夫なのでしょう…
月曜日の朝、おはようございます創業11周年そして小岩から行徳に移転してきて今月5周年を迎えた、らー麺屋バリバリジョニー@市川市行徳、ベジポタの貴公子が手掛ける高級な本枯れ節を使った中華そば!2009年1月、元祖ベジポタ系の「葫@行徳」を卒業…
火曜日の朝、おはようございます。今朝紹介するのは、市川市の行徳のバイパス沿いにお店を構える「麺屋 金獅子」です。お店の創業は2015年2月6日、先週、創業6周年の記念日を迎えました。コロナ禍で全てのメニューがお持ち帰り可能。ここの物件は今まで鬼門…
月曜日の朝、おはようございます。今朝紹介するのは、市川市行徳にある人気行列店、支那ソバ小むろです。行徳は昔から寺町、神輿の街としても有名。五穀豊穣を願う街です。行徳で昭和を代表しているのが、中華おがわ、そして令和を代表しているのが、ここ小…
木曜日の朝、おはようごさいます。千葉県市川市にある行徳。今や地下鉄東西線で、大手町や東陽町など都内に通勤が便利な事から、ベッドタウンとして発展しておりますが、このエリアは江戸時代から塩田で盛え、味噌蔵もあったそうです。昭和30年には行徳町は…
月曜日の朝、おはようございます。 今朝紹介するのは、【千葉県でもっとも美しい支那ソバ】、と称される、市川市行徳の「支那ソバ 小むろ」です。この日はチャーシューワンタン麺の塩味に久しぶりに味玉をプラスしました。ご飯ものが早々に売り切れでした。 …
火曜日の朝、おはようございます。 今朝紹介するのは、【千葉県で一番美しい支那そば】、と称される、市川市行徳の「支那ソバ 小むろ」です。 この日はチャーシューワンタン麺の塩味に、新登場の美味しいサイダーを注文。キンキンに冷えたサイダーが、支那そ…
GW麺ウィーク、月曜日の朝、おはようございます。 毎年この時期はラーメン遠征してますが、今年は新型コロナウイルスにより、ラーメン遠征は自粛。 今日月曜日の祝日は、単身オフィスへGO‼️ 今から20年前、まだ都内でベジポタのラーメン店が存在していなかっ…
【コロナ禍】妙典の住宅街で創業15年、安定の美味しさ☆「杏樹亭」感染予防対策を施して、いつもの美味しさで営業なう! 月曜日の朝、おはようございます。 毎日新型コロナウイルスの感染者数の増加、減少に一喜一憂する毎日、ステイホームウイークも始まりま…
月曜日の朝、おはようございます‼️ 今朝紹介するのは、市川市行徳の人気ラーメン店、支那ソバ小むろの塩ワンタン麺、麺少な目です。 うっとりするような超絶美な支那そば。 出汁が美味い、自家製多加水麺が出汁にマッチして美味い、肉ワンタンが美味い‼️ こ…
【新型コロナウイルス感染症対策】【東京メトロ東西線沿線・市川市内】行徳&妙典エリアラーメン店の新型コロナウイルス対策営業とは⁉️ 市川市内東西線沿線エリアラーメン店の新型コロナウイルス対策とは⁉️ *2020年4月19日現在の情報です。 *市川駅…
日曜日の朝、おはようございます‼️今朝紹介するのは、市川市の行徳のバイパス沿いにお店を構える「麺屋 金獅子」です。お店の創業は2015年2月6日、来月創業5周年の記念日を迎えます。ここの物件は今まで鬼門と呼ばれ、次々に飲食店が入れ替わっていました…
昨年創業10周年を迎えた、らー麺屋バリバリジョニー@市川市行徳、ベジポタの貴公子が手掛ける名古屋コーチンを使った中華そば! 2009年1月、元祖ベジポタ系の「葫@行徳」を卒業した、我らがジョニー。そのジョニーが、2009年7月29日、見事、ラー…
消費税10%にアップした10月最初の火曜日の朝、おはようございます。今朝紹介するのは、市川市行徳の支那ソバこむろです。ここは浜田山のたんたん亭の流れを汲む、美味しい支那ソバがいただけます。この日は醤油ラーメンの麺少なめ、630円を注文。厨房では大…
9月月末、月曜日の朝、おはようございますラグビーのワールドカップ日本大会、0勝9敗のアイルランドから番狂わせの歴史的な勝利を収めた日本代表、日本中に勇気と希望を与えてくれましたね。さて今朝紹介するのは、修行先とは異なるラーメンで、2000年の4…
水曜日の朝、おはようございます‼️先月末に大人の休日倶楽部パスを使い訪れた北海道、函館。庶民が食べた日本のラーメンの起源は1910年の浅草の来々軒の醤油ラーメンがそのルーツと言われています。しかしそれよりも昔、1884年代に、函館の新聞に、南京そば…
【ありがとう平成の時代に食べたラーメン】杏樹亭@市川市・妙典駅〜2005年7月創業の動物魚介の名店 間も無く平成の時代ともお別れ。 市川市の妙典に、動物魚介の名店があります。 それが杏樹亭。 駅から離れた場所にありながら、お客さんが絶えない、…
【家族揃って、タッキーの入学式のスーツをアオキで購入】アフターは職人技の光る!「支那ソバ小むろ@行徳」へGO! ラーメン王国千葉が誇る、 行徳の小むろへ! いろんなコーディネートがありますね! よくスーツ半額セールって、横並びで、ケータイ会社み…
火曜日の朝、おはようございます‼️ 今朝紹介するのは、東京の名店、かづ屋で5年間修業、千葉県でナンバーワンの支那ソバが食べられる、市川市行徳の支那ソバ小むろ、今日火曜日は定休日です。 ここは色々とおススメポイントがあります。自家製多加水麺で、…
東京エフエム、ももクロのハッピークローバーで、市川市行徳の支那ソバ小むろが紹介されました。 ラジコのタイムフリーで一週間聴けますよ‼️
木曜日の朝、おはようございます ロッキーが昨年訪れたラーメン処、福島県白河市や、栃木県佐野市、いずれも大鍋、ヒラザルで麺を茹でています。ロッキーの義理の父も半世紀製麺所を経営。父いわく、麺は大鍋で泳がせるように均等に茹でて、湯切りはヒラザル…
【祝創業3周年】「麺屋よしすけ@行徳」が放つ超限定!よしすけPremium(鳥)〜高級地鶏の阿波尾鶏&自家製麺&オリジナルの塩ダレが炸裂! 麺屋よしすけの創業は、2015年7月18日。 ラーメンが大好きな大輔さんと、よっしーの二人が放つラーメンは、し…
水曜日の朝、おはようございます‼️ 今から約4年前に千葉県市川市行徳にオープンした、浜田山のたんたん亭の流れを汲む、支那ソバ 小むろ。 千葉県や東京でめっきり少なくなった、ヒラザルに大鍋で自家製麺を茹でて提供するスタイル。 でもラーメン処、栃木…
金曜日の朝、おはようございます☀ 麺屋金獅子の創業は2015年2月6日。 金獅子は四年目の営業に突入。 ご兄弟も埼玉県草加市でラーメン店を経営するラーメンブラザース(「龍が如し」)。 夏季限定の冷やし辛つけ麺、カラシビ、辛さは中間、並盛りを注文…
火曜日の朝、おはようございます市川市の元祖ラーメン激戦区、バイパス沿いに1990年代からお店を構える、がんこ11代目。あっさり、中間、こってり、背脂の量で醤油ラーメンがお好みで頂ける、飲んだ締めにピッタリのラーメン屋さん。そのがんこで油そばが登…
【来月の七夕に創業13周年】【千葉県市川市・妙典に豚骨魚介を定着させたパイオニア】「杏樹亭@妙典」にて〜つけ麺+NEW旨辛味☆ 市川市・妙典駅から歩いて10数分の住宅街にある「杏樹亭」の創業は2005年7月7日。 店主の小林さんは東京・中野の「…
今宵は千葉県・妙典駅から歩いて久しぶりに人気店「杏樹亭」へ、ご主人にご挨拶!
【来月6日で創業3周年】【豚骨と魚介の黄金比率】「麺屋 金獅子@行徳」〜「龍が如し@埼玉草加」ラーメンブラザーズの弟分 麺屋金獅子の創業は2015年2月6日。 来月6日は金獅子の創業3周年の記念日です。 ご兄弟も埼玉県草加市でラーメン店を経営…
【千葉県ナンバーワンの美人女将さん誕生!】「支那ソバ小むろ@行徳」SNS全盛&限定ラーメンマストの時代に一石を投ずる名店が誕生した秘話とは? 2018年1月最後の金曜日の夜。 会社を定時であがり、新横浜のオフィスから新幹線で東京駅まで。 若干大…
【千葉人気ラーメン店】【祝☆創業3周年】「支那ソバ小むろ@行徳」浜田山のたんたん亭の流れを汲む「かづ屋」出身 「支那ソバ 小むろ」の創業は2014年11月21日。 明日創業3周年を迎えます。 めでたいですね。 市川市には凄い実力を持った人気ラー…